混乱しております。
私の状況。退職し独り暮らしから年金暮らしの叔父の家に引っ越します。
私のする事。転出届け。転入届け。厚生年金、社会保険から国保、国民年金への加入手続き。失業保険の申請。
私は転入先の市役所に先に全て手続きし次にハローワークで失業保険の申請をすればいいのでしょうか?順番が分かりません。ハローワークには住所変更前の免許と引っ越し前の住所で会社にもらった書類でいいのですか?ハローワークの管轄が引っ越しにより変わります。
あと引っ越し先の市役所で住民税免除手続きなどもあるようですが私はどうでしょうか?叔父の家から仕事を探すので探している間失業保険をもらいたいのですが、住民税の免除手続きは必要ですか?
分からなくなりました。
順をおって教えて下さい。よろしくお願いします。
私の状況。退職し独り暮らしから年金暮らしの叔父の家に引っ越します。
私のする事。転出届け。転入届け。厚生年金、社会保険から国保、国民年金への加入手続き。失業保険の申請。
私は転入先の市役所に先に全て手続きし次にハローワークで失業保険の申請をすればいいのでしょうか?順番が分かりません。ハローワークには住所変更前の免許と引っ越し前の住所で会社にもらった書類でいいのですか?ハローワークの管轄が引っ越しにより変わります。
あと引っ越し先の市役所で住民税免除手続きなどもあるようですが私はどうでしょうか?叔父の家から仕事を探すので探している間失業保険をもらいたいのですが、住民税の免除手続きは必要ですか?
分からなくなりました。
順をおって教えて下さい。よろしくお願いします。
ハローワークは引っ越ししてから引っ越し先の管轄へ行ってください。
会社でもらう離職票は旧住所のままで構いません。現住所のわかる住民票などを持参してください。
住民税は1月1日に住んでいるところへ支払います。年の途中で引っ越ししてもそれは変わりません。住民税の減免措置が引っ越し先であったとしても今払っているのは旧住所の方なので、もし減免の申請が旧住所の役所であるならそちらで相談することになります。
会社でもらう離職票は旧住所のままで構いません。現住所のわかる住民票などを持参してください。
住民税は1月1日に住んでいるところへ支払います。年の途中で引っ越ししてもそれは変わりません。住民税の減免措置が引っ越し先であったとしても今払っているのは旧住所の方なので、もし減免の申請が旧住所の役所であるならそちらで相談することになります。
失業保険給付期間と就職活動について 3月で退職して失業保険の給付を受けたいと思っています。離職票をもらってハローワークで申請して給付まで3ヶ月ほどあるんですよね?
私の場合給付期間は90日になりそうなのですが、そうすると待機期間3ヶ月+給付期間3ヶ月(=90日÷30日)で計6ヶ月間(=4月から9月まで)ハローワークに通うのでしょうか?回数は何回くらいでしょうか?また、4月以降に妊娠が判ったら給付はどうなるのでしょう?もしも給付が開始されてから判明したら途中で給付は打ち切られるのでしょうか?今現在妊娠はしていませんが妊娠希望なので、その辺りを知りたいです。かなり例外的な事例で回答が難しいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
私の場合給付期間は90日になりそうなのですが、そうすると待機期間3ヶ月+給付期間3ヶ月(=90日÷30日)で計6ヶ月間(=4月から9月まで)ハローワークに通うのでしょうか?回数は何回くらいでしょうか?また、4月以降に妊娠が判ったら給付はどうなるのでしょう?もしも給付が開始されてから判明したら途中で給付は打ち切られるのでしょうか?今現在妊娠はしていませんが妊娠希望なので、その辺りを知りたいです。かなり例外的な事例で回答が難しいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
最初の3ヶ月で3回ほど(手続き、初回講習、1回目の認定日)、支給開始からは、これは28日単位ですが、求職活動2回(自宅から企業に応募でも良い)と認定日に1回ですので、28日の中で2、3回ハローワークに行きます。
妊娠し、求職活動が出来ない場合は、受給期間を最大4年間とする事が出来ますよ、出産後8週間は求職活動が出来ない期間と定められてます、その後、求職活動ができるようになれば、延長解除、求職、給付金受給となります。
「補足拝見」
そうです、だいたい7ヶ月です、支給金は28日周期です、4000円×28日毎に支給されます。
妊娠し、求職活動が出来ない場合は、受給期間を最大4年間とする事が出来ますよ、出産後8週間は求職活動が出来ない期間と定められてます、その後、求職活動ができるようになれば、延長解除、求職、給付金受給となります。
「補足拝見」
そうです、だいたい7ヶ月です、支給金は28日周期です、4000円×28日毎に支給されます。
住民税って、延滞しまくったら差し押さえにきますよね?
そのとき、あとから市民が報復に市役所を放火、あるいは、徴収職員を殺害にくるかもしれないという恐怖心は、差し押さえ職員にはないのですか?
昔から、「食べもののうらみは恐ろしい」といいますが、「お金の恨みはもっと恐ろしい」ですからね^^
商品みたいに、何かを得て交換にお金を払うとか、失業保険みたいに、もしものための備えとかならともかく、「ただ強制的に、一方的に徴収する、かつ市民に利益なし」では、殺害されても仕方ありませんわ^^
そのとき、あとから市民が報復に市役所を放火、あるいは、徴収職員を殺害にくるかもしれないという恐怖心は、差し押さえ職員にはないのですか?
昔から、「食べもののうらみは恐ろしい」といいますが、「お金の恨みはもっと恐ろしい」ですからね^^
商品みたいに、何かを得て交換にお金を払うとか、失業保険みたいに、もしものための備えとかならともかく、「ただ強制的に、一方的に徴収する、かつ市民に利益なし」では、殺害されても仕方ありませんわ^^
それは考えすぎでしょう。彼らは職務上差し押さえや取り立てをしているだけですから、逆恨みはなしにして下さい。
先日、9月24日NHK教育TVで市の納税かの若き男性職員が、滞納者の資産を差しい抑えに行く様子を放映していまたが、
彼は本当に辛い仕事をされているようでした。
本当に日々の生活に困窮されている方もおられますが、やはりきちんと納税をされておられる方と公平性を保つためには」止むをえない、と悩みながらの仕事内容でした。
ですから、誰も好んで取り立てに行かれるわけではありませんので、個人攻撃はお角違いです。
※補足について
そういうお考えもあるかもしれません。
ただ、個人的な見地からではなく、税金は公共性がありますので、みんなの税金でみんなのための運営をしています。
各個人が自分勝手な理由で税金を納付しなければ、其の市は運営困難で結局市民の納税額が増税され個人負担額が多くなります。
大手企業などがたくさん立地している市は法人住民税の税収が多いので、個人住民税は比較的安くなっている都市もあります。
先日、9月24日NHK教育TVで市の納税かの若き男性職員が、滞納者の資産を差しい抑えに行く様子を放映していまたが、
彼は本当に辛い仕事をされているようでした。
本当に日々の生活に困窮されている方もおられますが、やはりきちんと納税をされておられる方と公平性を保つためには」止むをえない、と悩みながらの仕事内容でした。
ですから、誰も好んで取り立てに行かれるわけではありませんので、個人攻撃はお角違いです。
※補足について
そういうお考えもあるかもしれません。
ただ、個人的な見地からではなく、税金は公共性がありますので、みんなの税金でみんなのための運営をしています。
各個人が自分勝手な理由で税金を納付しなければ、其の市は運営困難で結局市民の納税額が増税され個人負担額が多くなります。
大手企業などがたくさん立地している市は法人住民税の税収が多いので、個人住民税は比較的安くなっている都市もあります。
3月末で自己都合退職しました。
旦那の会社に聞いたら失業保険をもらうなら扶養に入れないと言われ失業保険の手続きをし、国保の手続きをしました。
今色々調べたら国保は高いと知り任意保険にすれば良かったと後悔してます。今更任意保険に切り替えられないですか?会社に聞くのが一番ですかね。20日以内ではあるので。
後失業保険をもらうのは7月からですが、すぐにでも就職したいと思い4月はずっと就活に励んでいました。そしたら昨日妊娠が発覚しました。
色々見てたら妊娠中は受給を延長出来るみたいで明日ハローワークに相談します。
四年間でしたっけ?
そしたら扶養に入れるなら扶養に入った方が良いのでしょうか?一応3ヶ月の給料明細届き72万でした。
とにかく我が家は火の車で、妊娠中でもパートに出たいくらいですが、体調がいまいち。一円でも安く得に済ませたいです。
文章があっちゃこっちゃで申し訳ないのですが、
1、国保を払う【サイトで妊娠中は特例で安くなると見ました】
2、任意保険に切り替える
3、扶養に入る
で得なのがどれか知りたいのです。
こういうのは市役所で聞けばいいんでしょうか?
誰か教えて下さい。
旦那の会社に聞いたら失業保険をもらうなら扶養に入れないと言われ失業保険の手続きをし、国保の手続きをしました。
今色々調べたら国保は高いと知り任意保険にすれば良かったと後悔してます。今更任意保険に切り替えられないですか?会社に聞くのが一番ですかね。20日以内ではあるので。
後失業保険をもらうのは7月からですが、すぐにでも就職したいと思い4月はずっと就活に励んでいました。そしたら昨日妊娠が発覚しました。
色々見てたら妊娠中は受給を延長出来るみたいで明日ハローワークに相談します。
四年間でしたっけ?
そしたら扶養に入れるなら扶養に入った方が良いのでしょうか?一応3ヶ月の給料明細届き72万でした。
とにかく我が家は火の車で、妊娠中でもパートに出たいくらいですが、体調がいまいち。一円でも安く得に済ませたいです。
文章があっちゃこっちゃで申し訳ないのですが、
1、国保を払う【サイトで妊娠中は特例で安くなると見ました】
2、任意保険に切り替える
3、扶養に入る
で得なのがどれか知りたいのです。
こういうのは市役所で聞けばいいんでしょうか?
誰か教えて下さい。
ご主人の会社が健保組合等でないのであれば、総務の方が実務をご存じないだけです。
まず、失業保険の受給と健康保険に関してご説明します。
健康保険の扶養の要件は、将来に向かっての収入が130万未満です。したがって、これまでの収入は関係ありません。
また、自己都合退職の場合、給付制限期間が3ヶ月ありますが、この間は扶養に入ることが可能です。
失業保険の給付が開始されても、給付の基礎となる「基本手当日額」というのが¥3,612未満であれば、扶養から外れる必要はありませんし、受給期間の延長を申請されるなら、なおさら認定はしてもらえますよ。
ちなみに、受給期間の延長というのは、4年間失業保険がもらえる、と言う意味ではありませんが、それは大丈夫ですよね?
お話が前後しますが、任意継続は正直、あまりお勧めしません。
お勤めの際に月々支払っていた保険料は、会社と折半した金額です。
したがって、辞められた場合は、当然その倍の金額を支払わなければなりませんし、基本的には2年間は脱退できません。
国保は前年の所得によって保険料の金額が変わってきますので、今年は少々高いと感じても、来年は安くなる可能性があります。
どうしても、プラス10万がほしいなら止めませんが、継続して先々を考えたときに、本当に得策なのか、よく考えてみてください。
また、出産手当金ではなく、正しくは出産一時金です。
これは、国保でもその制度があります。
まず、失業保険の受給と健康保険に関してご説明します。
健康保険の扶養の要件は、将来に向かっての収入が130万未満です。したがって、これまでの収入は関係ありません。
また、自己都合退職の場合、給付制限期間が3ヶ月ありますが、この間は扶養に入ることが可能です。
失業保険の給付が開始されても、給付の基礎となる「基本手当日額」というのが¥3,612未満であれば、扶養から外れる必要はありませんし、受給期間の延長を申請されるなら、なおさら認定はしてもらえますよ。
ちなみに、受給期間の延長というのは、4年間失業保険がもらえる、と言う意味ではありませんが、それは大丈夫ですよね?
お話が前後しますが、任意継続は正直、あまりお勧めしません。
お勤めの際に月々支払っていた保険料は、会社と折半した金額です。
したがって、辞められた場合は、当然その倍の金額を支払わなければなりませんし、基本的には2年間は脱退できません。
国保は前年の所得によって保険料の金額が変わってきますので、今年は少々高いと感じても、来年は安くなる可能性があります。
どうしても、プラス10万がほしいなら止めませんが、継続して先々を考えたときに、本当に得策なのか、よく考えてみてください。
また、出産手当金ではなく、正しくは出産一時金です。
これは、国保でもその制度があります。
関連する情報